2021年4月1日 時点
利用者数 | 1人 |
男 1人 |
女 0人 |
---|---|---|---|
地域 | 大東市 1人 |
東大阪市 0人 |
門真市 0人 |
利用者数 | 20人 |
男 9人 |
女 11人 |
|
---|---|---|---|---|
地域 | 大東市 12人 |
東大阪市 5人 |
門真市 2人 |
生野区 1人 |
学年 | 小 15人 |
中 3人 |
高 3人 |
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き状況 | △ | △ | × | △ | × | 休 | 休 | ※ |
※月~金の祝日は営業しています。
宿題や習字、ブロックなど出来ることを少しずつ頑張っています。
長期休み等には近くのグランドや公園、車でおでかけして施設やハイキングなど身体をいっぱい動かす機会を作っています。
ペーパークラフトや張り子、たまには調理実習もやってます。
『児童発達支援・放課後等デイサービス 翔 はばたき』では色んな方法で情報発信をしています。
BLOG(ブログ)、YouTube(ユーチューブ)、Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)など様々なSNSで情報発信をすることにより少しでも子供たちの翔はばたきでの様子が親御様に伝わればと思い更新しています。
平成29年度の放課後等デイサービスにかかる基準改正により、「放課後等デイサービスガイドライン」の内容に沿った評価項目が規定され、それに基づく評価を行い、評価及び改善の内容をおおむね1年に1回以上、公表することが義務付けられました。
児童発達支援・放課後等デイサービス 翔はばたき では、子供たちにとってより良い時間を過ごしてもらうために自己評価を行い保護者からの評価を鑑みて改善していきます。
寝屋川を右手にJR学研都市線 鴻池新田駅方面から住道駅方面へ進んだ場合は左手に施設がありま。
電柱横のポストにステッカーが貼ってあるので注意して探してください。
寝屋川を左手にJR学研都市線 住道駅方面から鴻池新田駅方面へ進んだ場合は右手に施設がありま。
道路から少し入り込んだ所に建物があるので見つけ辛いですが建物に看板があるので見つけてください。
寝屋川を左手にJR学研都市線 住道駅方面から鴻池新田駅方面へ進んだ場合は右手に施設がありま。
施設の少し手前に月極の駐車場があります。駐車場を過ぎると直ぐに施設はあるので見つけてください。